病気やケガの治療などで大切な役割を果たす「薬」
薬を安心して使うためには、薬に関する正しい使い方を知ることが大切です。
①使用前に説明書をよく読む
➁用法・容量、タイミングを正しく知る
- [食前とは]食事の約1時間~30分前(胃の中に食べ物が入っていないとき)
- [食後とは]食後30分以内(胃の中に食べ物が入っているとき)
- [食間とは]食事の約2時間後(食事と食事の間)※食事中の服用ではない
③薬の形状(錠剤・カプセルなど)に注意
- 【錠剤、カプセル】薬に含まれる有効成分が少しずつ溶け出す、あるいは胃ではなく腸で溶けて効くよう工夫された薬もあります。むやみに噛んだりつぶしたり、カプセルを外したりしてはいけません。
- 【目薬】容器の先に、目やまつ毛が触れないようにしましょう。また、2種類使用する場合は、少なくとも5分程度の間隔をあけましょう。
④薬の組み合わせ
複数の薬を使用している場合、飲み合わせが悪いと十分な効果が得られなかったり、逆に効きすぎて体に悪影響を及ぼしたりすることがあります。
─────────────────────
お薬は用法容量を守って正しくお使いください
─────────────────────

コメントをお書きください